こんな悩み・疑問のための記事
畑を借りられる「レンタル農園」に興味があるけど、どんな感じなんだろう?
レンタル農園って初心者でも使えるの?
東京や大阪でもレンタルできる農園はあるの?
「レンタル農園」は畑の貸し出しを行っているサービスのことです。
今や東京・神奈川・大阪といった街中でも農業を楽しむことができます。
ただ、レンタル農園がどんなサービスなのかを知らない人も多いでしょう。
そこで本記事では、レンタル農園4社を特徴とともにご紹介していきます。
レンタル農園の特徴
- 畑をレンタルすることができる
- レンタルできる区画は狭いところから広いところまで
- いろんな野菜が収穫できる
- 道具などは借りられる
- アドバイザーの方がいらっしゃる
- 講習会などを行っている
- 東京や大阪などの都会に多い
(サービス会社によって異なる部分はあります)
やはり最大の特徴は、畑をレンタルできることです。
家庭菜園でも野菜を育てられますが、より本格的に手を入れたいなら場所が必要ですからね。
特に東京や大阪などの家庭菜園をするにも大変な地域は、レンタル農園が豊富です。
他にも区画や道具のことについても書きましたが、ぶっちゃけレンタル会社によってけっこう違いがあります。
自由度や高いところや初心者向けのところなど様々なので、各サービスの内容をしっかりと見ておくことが大事ですね。
また、「興味を持ったは良いが、調べてみたら近くにレンタルできる農園がない!」なんてこともよくあります。
なので、内容を見る前に「その会社はどのあたりにレンタルできる農園を持っているのか」をチェックすることも必要ですね。
このあたりについては後でサービスごとに解説していきます。
レンタル農園と市民農園の違い
めちゃくちゃ大まかに解説すると以下の通りです。
- レンタル農園:人の手や道具を借りられることが多い
- 市民農園 :基本的にすべて自分で行う
〇レンタル農園と市民農園の違い(地域やサービス会社によって異なる部分もあります)
レンタル農園 | 市民農園 | |
借りられる区画 | 狭い~広い | 広い |
料金 | 安い~高い | 安い |
道具や資材 | 使えるところが多い | 自分で持ち込みが多い |
アドバイザー | いる | いない |
応募方法 | 問い合わせばいつでも可 | 3~4月くらいに開始(抽選になるときも) |
レンタル農園は、民間の企業が運営しているだけあってサポートが手厚いです。
その分、借りられる畑の面積が場所によっては狭かったり、料金が少し高かったりしますね。
野菜を育てたことがない人(初心者)・普段あまり時間が取れない人向けの農園です。
市民農園は、基本的にすべての作業を自分で行うことが多いです。
その分、広い面積の畑を低価格で借りられたりしますね。
家庭菜園に慣れている人・比較的時間が取れる人向けの農園です。
興味がある方は近くの市民農園やレンタル農園を探してみてください。
レンタル農園サービス4社の紹介
ここからはレンタル農園のサービス4社を紹介します。
サービスによっていろんな特徴があるので、ぜひ読んでみてください。
- レンタルファームつくしんぼ
- べジ畑
- シェア畑
- 体験農園マイファーム
(本記事の内容は2021年4月7日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧下さい)
レンタルファームつくしんぼ
農園の場所と数 | 千葉(5)・埼玉(3) |
月額料金(税込) | プランによって異なる(後述) |
道具や資材 | プランによって異なる |
区画 | 1区画11坪(37.5㎡) |
アドバイザー | 農園によってはあり |
駐車場 | なし |
その他 | 無農薬栽培・農園の場所によって選択できるプランが異なる |
千葉県印西市に構えるレンタル農園です。
特徴は「貸し農園プラン」と「プレミアムフルサポートプラン」の2つがあること。
貸し農園プラン
- 区画 :1区画11坪(37.5㎡)
- 月額料金(税込) :3,300円~
- 契約期間 :1年更新
- 料金に含まれるもの:区画賃貸料、講習会参加料、指導料、水道料
- 選択できる農園の数:7つ
プレミアムフルサポートプラン
- 区画 :1区画11坪(37.5㎡)
- 月額料金(税込) :33,000円
- 契約期間 :1年更新
- 料金に含まれるもの:区画賃貸料、講習会参加料、個別指導料、水道料、水やり、日々のメンテナンス料、雑草取り、土作り、種苗料、肥料、資材等 適期に行う苗の植付、種まき代行、収穫代行、ご自宅までの発送代(2回まで。2回目以降は有料)
- 選択できる農園の数:1つ
貸し農園プランは「好きな野菜を一から自分のペースで育てたい人向け」。
プレミアムフルサポートプランは「野菜栽培がまったくわからない人向け」のプランですね。
ただ、プレミアムフルサポートプランを受けられるのは8つある農園のうちの1つなので、このプランを選択しようと思っている方は、まずは公式サイトで場所と空き状況を確認してください。
公式サイト:レンタルファームつくしんぼ
べジ畑

農園の場所と数 | 新潟市内(8) |
月額料金(税込) | 3,850円/1区画 |
道具や資材 | 農具(クワ・ハサミ・ジョウロ・スコップ等)・肥料・石灰などアリ |
区画 | 1区画約25㎡(和室約15畳分) |
アドバイザー | あり(いない日もある) |
駐車場 | なし |
その他 | 無農薬栽培・個人利用なら2区画目以降は半額・友人と来れる・土づくりからできる |
新潟市内にあるレンタル農園です。
低価格で広い畑をレンタルできるのが特徴ですね。
個人利用なら2区画目以降は半額というのも魅力的です。
ただ、駐車場は基本的にないので、移動手段は徒歩か自転車が主になります。
新潟市内でレンタルできる農園を探している方は、まずはべジ畑さんの農園を見学してみてはどうでしょうか。
公式サイト:べジ畑
シェア畑
農園の場所と数 | 東京(38)・神奈川(31)・千葉(8)・埼玉(9)・京都(1)・大阪(10)・兵庫(4) |
月額料金(税込) | 農園によって異なる(後述) |
道具や資材 | 農具(クワ・剪定バサミ・鎌・スコップ等)・肥料・種・苗・長い支柱や防虫ネットなどの資材アリ |
区画 | 6~13㎡(農園によって異なる) |
アドバイザー | あり(いない日もある) |
駐車場 | 農園の場所によってはアリ |
その他 | 無農薬栽培・完全に手ぶらで来れる・友人や家族と来れる |
東京・神奈川を中心に広い範囲で運営しているレンタル農園です。
他のサービスに比べると「かなり初心者向け」なところが特徴です。
たとえば、シェア畑では農具はもちろん、野菜の種、苗や資材まですべて農園の物を使うことができます。
そのため、完全に手ぶらで通えるんです。
また、全部で100以上の農園がありますが、そのほとんどの農園にアドバイザーの方がいらっしゃいます。
わからないことがあれば常に聞ける環境なのは良いですね。
ちなみに、料金は入会金11,000円(税込)+月額料金です。
月額料金は場所によってけっこう違うので、一例を載せておきます(税込価格)。
- 東京都上野毛 :3㎡で9,500円、4.8㎡で13,000円
- 神奈川武蔵小杉 :3㎡で8,500円、4.8㎡で12,000円
- 千葉検見川 :3㎡で6,400円、10㎡で8,400円~
- 埼玉県さいたま与野:3㎡で6,400円、10㎡で8,700円~
- 大阪府門真 :3㎡で6,400円、6㎡で8,700円
- 兵庫武庫川 :3㎡で7,000円、4.8㎡で9,400円
- 京都嵯峨嵐山 :3㎡で6,400円、6㎡で8,800円
料金が少し高めですが、その分サポートがかなり充実しているので、初心者の方ならシェア畑がいいでしょう。
友達や家族との共同利用もできるので、料金を折半するのもアリです。
オンライン説明会→農園現地への見学を経てからの契約になるので、興味がある方は公式サイトをご覧ください。
公式サイト:シェア畑
体験農園マイファーム

農園の場所と数 | 東京(9)・神奈川(16)・千葉(8)・埼玉(6)・愛知(17)・京都(5)・大阪(24) 兵庫(13)・滋賀(2)・奈良(1)・和歌山(1)・広島(1)・福岡(3) |
月額料金(税込) | 農園によって異なる(後述) |
道具や資材 | 農具(クワ・ハサミ・シャベル等)・肥料・堆肥(一部) |
区画 | 約15㎡(3m×5m) ※農園によって異なる |
アドバイザー | アリ(いない日もある) |
駐車場 | 農園の場所によってはアリ |
その他 | 無農薬栽培・2年目以降は月額料金が安くなる農園も |
関西方面にも手を伸ばしているレンタル農園です。
特徴としては「2年目以降の月額料金が割り引かれる農園があること」です。
数は多くないですが、何年も継続して行おうとしている人にはいいかもしれません。
料金形態は運営費+月額料金です。
運営費は初年度のみ11,000円で2年目以降は3,850円。
月額料金は農園の場所によって異なるので、一部ご紹介します。
- 東京 府中農園 :8㎡で5,500円
- 神奈川 横浜農園 :12㎡で6,600円
- 千葉 松戸農園 :20㎡で6,600円(2年目以降は3,850円)
- 埼玉 浦和さいど農園:15㎡で5,500円
- 愛知 春日井農園 :15㎡で5,500円
- 京都 宇治農園 :16㎡で5,500円
- 大阪 羽曳野農園 :15㎡で5,500円
- 兵庫 伊丹荒牧農園 :12㎡で5,500円
今回紹介した4サービスの中では、最も広い範囲に手を伸ばしているサービスです。
愛知や関西方面でお探しの方は、体験農園マイファームから探すのもいいかもしれません。
こちらも農園見学→契約の流れなので、興味がある方は公式サイトをご覧ください。
公式サイト:体験農園マイファーム
農園をレンタルして自分だけの畑を作ろう!
以上でレンタル農園の解説、紹介を終わります。
以下まとめです。
Q. レンタル農園って何?
A. 野菜を育てるための畑をレンタルできるサービス
Q. レンタル農園と市民農園の違いは?
A. レンタル農園:料金は高めだが、サポートが手厚いサービス
市民農園 :料金は安めだが、すべて自分でやる
(地域やサービスによって異なります)
Q. どんなレンタル農園があるの?
A. レンタルファームつくしんぼ(千葉や埼玉)
→慣れてる人向けと初心者向けのプランがある
べジ畑(新潟市内)
→広い畑を低価格で借りられる
シェア畑(東京・神奈川が多く、他の地域もあり)
→すべて現地にそろっているので、手ぶらで行ける
体験農園マイファーム(愛知・大阪が多く、他の地域もあり)
→他のサービスにはない県にもある
最近は家庭菜園も流行っていますので、上記サービスのサイトを見るとすでに埋まってしまっている農園もいくつかあります。
興味がある方は早めに農園見学をしてみてください。
それでは、失礼します。