【ボドゲ】ぺチャリブレ レビュー!

今回はボードゲーム「ぺチャリブレ」のレビューを書きました。

 

※感想が多いので、細かいルール説明はありません!
ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!

 

スポンサーリンク

ぺチャリブレってどんなボードゲーム?

  • ゲーム説明:最強のおしゃべりファイターを目指せ!
  • プレイ時間:約15分
  • プレイ人数:3~19人
  • 対象年齢 :8歳~

 

ぺチャリブレコンポーネント

 

スポンサーリンク

ぺチャリブレのルールをざっくり箇条書き!

 

コンポーネント

・キャラクターカード:34枚
いろんなキャラクターが描かれています。

・アイテム/特徴カード:38枚
キャラクターを強くするための特徴やアイテムが描かれています。

 

 

ゲームの目的

 自分のキャラクターのほうが強いことを説明する

 

 

ゲームの準備

・キャラクターカードとアイテム/特徴カードをそれぞれシャッフルします。

・各プレイヤーに、キャラクターカード1枚とアイテム/特徴カード2枚を配ります。

・残りのカードは使いません。

・アイテム/特徴カードの右下の数字の合計が、もっとも大きいプレイヤーから始まります。

 

 

アクション

まず、スタートプレイヤーと左隣のプレイヤーからバトルが始まります。

ほかのプレイヤーは審査員です。

 

アイテム/特徴カードの数字の合計が、大きいプレイヤーが先行です。

先行のプレイヤーは、自分のキャラクターが相手よりいかに強いかを説明してください。

この時、2枚のアイテム/特徴カードのうち、少なくとも1枚は使用してください。

 

後攻のプレイヤーは、それに反論してください。

これを2往復行います。

 

バトルが終了したら、ほかのプレイヤーは勝ったと思うプレイヤーにいっせいに指をさしてください。

多くのプレイヤーから票を獲得したプレイヤーが勝利です。

敗北したプレイヤーは、自分のアイテム/特徴カード1枚と勝者のカード1枚を交換して、ゲームを去ります。

次は勝負をしていない左隣の2人のプレイヤーがバトルをします。

 

 

 ゲームの終了

これを繰り返していき、最後の一人になったプレイヤーが勝利です。

 

 

 

 

ぺチャリブレの感想

 

◎カードのクセが強い!

キャラクターカード、アイテム/特徴カードともにクセの強いカードが多い。

たとえば、キャラクターカードだと「野菜ソムリエ」「アイドル」「蚊」

アイテム/特徴カードだと「霊にとりつかれた」「マザコン」「粘着テープ」など。

こんなクセの強いカードからたった3枚を引き、どうにかして強い理由を考える。

頭をパーにするほど強いぞ。

 

 

◎大喜利好きは楽しめる

自分は大喜利が好きなのだが、若干それに近いかなと感じた。

与えられたお題で相手を負かす。

そういうのが好きな人は楽しめるかも。

 

 

○お酒が入ってるとより楽しい!

こういった雰囲気系のゲームにはお酒がぴったり!

饒舌になればなるほどおもしろい。笑

ある意味、真剣じゃないほうが楽しいので、そういった場でやるほうが楽しいかも。

 

 

△かなり人を選ぶ。

正直「おもしろいことを言えるか」みたいなところがあるので、そういうのが嫌な人も多いと思う。

実際私は、高校時代の友達や大学時代の友達とプレイしたのだが、高校時代の友達はかなり嫌いそうだった。

逆に大学時代の友達は、口八丁手八丁でペラペラペラペラしゃべり倒す。笑

私も好きなほうです。

 

 

知ったかぶりの評価

ぺチャリブレ評価

かなり人を選ぶので、この評価。

酔ってるときとかじゃないと、恥ずかしいと思う人もいそうだからね。


ペチャリブレ

 

 

こんな人に勧めたい

  • 飲み会でできるようなゲームを探している人
  • おもしろいことを考えるのが好きな人
  • おしゃべりが好きな人

 

あわせて読みたい記事

海老「3人で遊べるルールが簡単なボードゲームないかな」「初心者や子どもでもプレイできる簡単な3人用ボードゲームってどれだろう?」 こんな疑問をお持ちの方必見です。  今[…]

ボードゲーム3人簡単
あわせて読みたい記事

パンダゴメス「4人プレイで協力系のボードゲームってないの?」「協力が醍醐味のボードゲームを教えてよ!!!」 キツネレモン「まかせてちょーだい!」 &nb[…]

ボードゲーム協力
スポンサーリンク