今回はボードゲーム「オートリオ」のレビューを書きました。
3つの勝利条件を狙ってコマを配置していくゲームです。
オートリオってどんなボードゲーム?
- ゲーム内容:3つのコマを揃えろ!
- プレイ時間:20分
- プレイ人数:2~4人
- 対象年齢 :8歳~
引用:株式会社カワダ
オートリオのルールをざっくり箇条書き
コンポーネント
・ゲームボード:1個
3×3のマスの各辺に、さらに3マスずつあるような形です。
各辺の余分な3マスは手持のコマを置くスペースで、実際に戦うのは中央の3×3マスです。
マスは、大中小3つのコマを置ける構造になっています。
・コマ:36個(4色×9個)
各色、大中小のコマが3つずつあります。
大中はわっかのような形、小は杭のような形をしています。
ゲームの目的
自分のコマを3つの勝利パターンのどれかに揃える
甥っ子達が集まったので、年末に購入したオートリオで遊びました(^^)
小学生高学年になると、中々の強敵(-。-;
ボドゲ普段遊ばない子供でもすぐわかるシンプルルールだけど面白いね!#オートリオ pic.twitter.com/iTAdVwhAEs— ヨシダ自走砲 (@spaceork) January 3, 2019
ゲームの準備
・各プレイヤーは自分の色のコマを選び、ボード上の自分側に出っ張ってる部分に置きます。
・適当な方法で初めのプレイヤーを決めます。
アクション
ゲームは三目並べのような感じ。
手番で行うことは、「コマを好きな場所に1つ置くこと」だけです。
順番にコマを置いていき、下記のどれかの条件を満たしたプレイヤーが勝利となります。
①大中小(または小中大)の順で縦・横・斜めのどれかを揃える。
②同じ大きさの3つのコマを縦・横・斜めのどれかで揃える。
③大中小の3つのコマを同じマスに3つとも置く。
場をよく見ながら、コマを配置していきましょう。
オートリオ!
4人で気軽に遊べて悩ましいのがいいっすね!
ミスも含めて楽しめるので黙ってやるのもいいかもw#はまりばカフェ pic.twitter.com/nrcqBiw9ic
— もりぴ@横浜ボードゲーム会 (@choitas_info) July 17, 2019
オートリオの感想
◎けっこう考える要素がある
ルールが簡単なのに考える要素がしっかりあるのは良いところ。
揃え方さえ覚えてしまえば、あとは○×ゲームみたいな感じだからね。
先を読む力があると勝ちやすいので、アブストラクト系のゲームが得意な人は強そう。
◎防御させるテクニックも重要
たとえば、4人でプレイしている場合、自分の目の前のプレイヤーがリーチをかけてたとする。
時計回りで進んできたときに、自分がそのリーチを阻止する。
これはもったいないプレイ。
なぜなら、自分の貴重な1手を防御に割いてしまうから。
だったら、次の左隣のプレイヤーに任せてしまえばいい。
左隣のプレイヤーまでも防御に回らなかったら、ゲームは終わっちゃうので、守らざるを得ない。
こんな感じで相手にいかにして防御させるかも重要。
この辺の駆け引きは楽しいね。
〇プレイ感覚はクアルトに似ている
「気づいたときには負けていた」みたいなところが、クアルトにそっくり。
見えてるようでけっこう見えてないんだよね。
こういううっかり感は、あまり他のゲームでは見られない部分だよ。
△中央に中のコマを置くのが強すぎる
○×ゲームを思い出してくれるとわかると思うけど、中央のマスにコマを置くのがかなり強いんだよね。
さらに、それが中の大きさのコマだとなおさら。
理由は、他のプレイヤーの揃え方がグンと減るから。
顕著なのは、上のルールで言う①の勝利条件。
大中小(または小中大)の順で揃える場合、最初のプレイヤーが中央に中のコマを置くと、この揃え方は16通り。
対して、それ以外のプレイヤーには、8通りしか残されていない。
つまり、最初の1手で揃え方が半減してしまうということ。
一番手のプレイヤーが圧倒的に有利なことがわかると思う。
おそらく、他のプレイヤーは防御に徹しながら活路を見出すみたいな感じになると思うよ。
まだ3人、4人いれば混戦模様になるけど、2人だとほとんど勝つのは難しい。
できるなら、「中央に中のコマを置いてはいけない」とかのルールを設けてもいいのかも。
〇プレイするなら3,4人
上で書いたことから、プレイするなら3~4人が良いよ。
これだと、比較的「最初のプレイヤーの攻めvsほかのプレイヤーの守り」みたいな構図になりやすい。
どうしても2人でプレイする場合は、1人が2色使えばいいと思うよ。
これならある程度互角に勝負できるんじゃないかな。
キツネレモンの評価
クアルトよりも小さなことプレイしやすい感じはしたね。
揃える方法がわかりやすいから。
重いゲームの合間にやるのがちょうど良さそう。
こんな人に勧めたい
- 三目並べが好きな人
- クアルトが得意な人
- 子どもも大人も一緒に楽しめるゲームが欲しい人
パンダゴメス「ビデオ通話しながらできるボードゲームってないのかな?」「コロナのせいで外に出られない!ビデオ通話でもボードゲームしたいな…」 このようなお悩みを解決します。 […]
パンダゴメス「心理戦が楽しめるボードゲームないかな?」「相手の心理を読み解く要素のあるボードゲームがやりたい!」 こんなボードゲームをお教えします! 本記事のテーマ[…]
パンダゴメス「トランプに飽きちゃったんだけど、他にゲームないのかな?」「大富豪とか神経衰弱以外にも、思考要素のあるトランプゲームを知りたい!」 キツネレモン任せてください!&[…]