もしもアフィリエイト経由でAmazon提携審査に落ちた私が行った3つのこと

知ったかぶりです。

 

おそらく、ここに来た人は

 

Amazonアソシエイトの審査を受けるには「先に3つ商品売って!」っていう難しい条件が必要みたいだから、簡単って言われてるもしもアフィリエイトから応募した!
なのに届いたメールは落選のお知らせ。なぜだ?

って人だと思います。

 

その気持ちよくわかります。

 

なぜなら、私も1度審査に落ちた身だからです。

 

そこで今回は、審査に落ちる前と後で、ブログをどう変えたのかを
ストーリー仕立てで書いていきます。

 

ブログは一つ一つ違うので、ここに書かれていることをすべて実行しても、審査に通らない場合もあります

当時の私はこうでした。

 

「Amazonアソシエイトの審査って難しくなってるんだなあ。商品3つもいきなり売れねえだろ。なんかいい方法ないかな~、んん!?この記事は!?」

 

 

・Amazonアソシエイトに5回落ちたけど、もしもアフィリエイトからなら1発で通った
・もしもアフィリエイト経由なら簡単に審査通る
・もしもアフィリエイトのAmazon審査落ちる人いるのw

 

まごうことなき成功者たちの記事!
僥倖!!圧倒的、僥倖!!

思わず小躍りしてしまいました。

 

「これなら商品を売らずとも登録できる!」

 

そう思った私は、すぐにもしもアフィリエイトに登録してAmazon審査にGo!しました。

 

この時の私のブログはこんな感じでした。

 

・WordPress(ワードプレス)
・テーマ:THE THOR(ザ・トール)
・記事数:13
・カテゴリ:5つ
・1記事の文字数:800~2,000文字程度
・お問い合わせフォームあり
・新しく作ったAmazonアカウント
・グーグルサーチコンソール、グーグルアナリティクスは登録済み

 

後日
「合格のメール来たかな~」ポチッ

 

 

メール内容

 

「・・・・・・・・は????落ちてんじゃん???」

 

その後、理由を探りました。

調べても「もしもアフィリエイトからAmazon審査に落ちた」という記事はあまりありませんでしたが、
その少ない記事から「これが理由ではないか」というものがいくつか見つかりました。

 

1. 記事の追加

やはり審査に落ちたら、まずはコンテンツを見直すべきであると考えました。
しかし、何か審査にマイナスになるような記事は書いていない…。

なら、記事を増やすしかない!
次の審査までに記事を2本増やしました。

 

記事数:13→15

 

2. プライバシーポリシーの設置

ド素人だった私はプライバシーポリシーを設置していなかったのです。
お恥ずかしい話ですが…。

直接関係したのかはわかりませんでしたが、ブログをやっていく以上、
そういった方針はきちんと書いておかないとなと感じました。

 

プライバシーポリシーの設置

 

3. Amazonで購入履歴のあるアカウントの使用

おそらくこれが一番大きかったんじゃないかなと思います。
どうやら本家Amazonアソシエイトの登録には、この項目はほぼ必須らしいのです。

もしかすると、もしもアフィリエイト経由でも大事なんじゃないか…。

 

まったく知らなかった私は、作り立てのアカウントで登録していましたので、すぐに直しました。

正確には、私が普段Amazonで購入しているアカウントのメールアドレスを、審査をお願いするために使用していたメールアドレスに設定しなおしました

 

新しく作ったAmazonアカウント→すでに購入履歴のあるAmazonアカウント

 

 

この3か所を直し、再び勝負!

 

後日
「メール来てるぜ…」ポチッ

 

 

メール内容2

 

 

 

「いよいしょおおおおおおおおっ!!!」

小躍りしてしまいました。

 

スポンサーリンク