【ボドゲ】ファフニルのレビュー

今回はボードゲーム「ファフニル」のレビューを書きました。

 

※感想が多いので、細かいルール説明はありません!
ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!

 

 

スポンサーリンク

ファフニルってどんなボードゲーム?

 

・ゲーム説明:たくさんの宝石を捨てて目当ての宝石をゲットしろ! 

・プレイ時間:20分

・プレイ人数:2~4人

・対象年齢 :9歳~

 

ファフニル

引用:オインクゲームズ

 

 

スポンサーリンク

ファフニルのルールをざっくり箇条書き!

 

コンポーネント

・宝石コマ:80個
のコマが20個とオレンジ水色のコマが12個ずつあります。

・布袋:1袋
この中に宝石コマを入れ、ラウンドごとに2つのコマを出します。
ここから取り出した2つのコマが、競りの対象になります。

・ついたて:4枚
自分の手持ちの宝石を見えないようにするために使います。

・ファフニルボード:1枚/b>
ここに置かれた宝石コマ2個と金チップ1点分を競っていきます。

・金チップ:45枚
1点、5点、10点のものがあります。

・捨て場ボード:1枚
競り落としたプレイヤーが握っていた宝石コマを、ここに並べます。

 

ファフニル2

引用:オインクゲームズ

 

 

ゲームの目的

場をうまく読んで、価値の高そうな宝石コマを集め、高得点を狙う

 

 

 

ゲームの準備(3人プレイの場合)

・宝石コマを袋の中に入れてシャッフルします。

・適当な方法で初めのプレイヤーを決めます。

・各プレイヤーは、袋の中から10個の宝石コマを取り出し、ほかのプレイヤーに見えないようにします(初めのプレイヤーは11個)。

・袋から宝石コマを3個取り出し、捨て場ボードに並べる。

 

 

アクション

手番では①~③をメインに行い、ある条件を満たしたら④を行います。

 

  1. ファフニルボードの上に、2個の宝石コマと1点の金チップを置く
  2. コマとチップを握り競りで競る
  3. 競り落としたプレイヤーは、使ったコマを捨てる
  4. 捨て場ボードに一定数の宝石コマが集まったら、得点計算をする

 

 

① ファフニルボードの上に、2個の宝石コマと1点の金チップを置く

手番のプレイヤーは、袋からランダムに2つの宝石コマを取り出します。

そのコマと1点の宝石チップをファフニルボードの上に置きます。

 

POINT取り出したコマの色が同じだった場合は、もう2個取り出します。
ボード上に2色以上置かれるまで、取り出してください。

ファフニル1

 

 

② コマとチップを握り競りで競る

すべてのプレイヤーは、手持ちの宝石を好きな数だけ握りしめてください。

全員が握ったらいっせいにオープンし、もっとも多くの宝石コマを握っていたプレイヤーが競り落とします。

もちろん、場の宝石がいらなければ、何も握らなくてもOKです。

注意点場に出ているコマと同じ色の宝石コマは、握ることができません。

ファフニル2

 

 

③ 競り落としたプレイヤーは、使ったコマを捨てる

競り落としたプレイヤーは、場の宝石コマを手持ちのコマとし、握っていた宝石コマを捨て場ボードに並べます。

ファフニル3

 

 

④ 捨て場ボードに一定数の宝石コマが集まったら、得点計算をする

捨て場ボード上に1色のコマが7個以上並んだら、その時点で得点計算を行います。

得点計算の方法

すべてのプレイヤーは、手持ちの宝石コマを公開します。
宝石の色で分け、もっとも多い宝石コマから得点が与えられます。

もっとも多いコマ・・・1個=3点
次に多いコマ  ・・・1個=2点
それ以外のコマ ・・・1個=-1点

ファフニル4

 

POINT金の宝石コマは上記の方法で計算せず、持っていたコマ1個につき1点が与えられます。
注意点自分一人で同じ色のコマを5個以上持っていた場合、そのプレイヤーはその色のコマでポイントを得られません。

 

得点計算が終わったら、次のラウンドへ進みます。

 

 

 ゲーム終了

得点計算後、40点を超えていたプレイヤーがいた場合は、その時点でゲーム終了です。

 

 

ファフニルの感想!

 

◎不思議な感覚の競りゲーム!

競りに出される商品と競りで使うお金が同じゲームってほかにあるのかな?

私はこれ以外知らない。

競り系のゲームの中でも、かなり変わった部類に入ると思うよ。

ゲームで大事なのは、ほかのプレイヤーがどの宝石を多く持っているか。

これはプレイしていく中で探っていくしかないけど、その探り合いが楽しいね。

「ふーん、その色出すんだ」
「いや~、俺その色たくさん持ってるけど捨てていいの?」
みたいな会話がよく起こる。

競りの形も握り競りなので、みんなが手を広げたときの驚きとかもある。

ほかの競り系のゲームよりも軽いけれど、ワクワク感があるね。

 

 

◎コンポーネントのデザインがいいね

コマの材質は木なんだけど、すごく触り心地がいい。

それでいて色も華やかで、個人的にすごく好きな内容物。

同じ競り系のゲームのモダンアートとかは、ゲームはめちゃくちゃおもしろいんだけど、デザインがちょっと…ってところがある。

比べると、ファフニルのデザインはすごく洗練されているなって感じた。

 

 

〇プレイするなら3人以上

これはもういっつも言ってるんだけど、競り系のゲームは絶対に3人以上がいい。

2人だと競りのおもしろさがいまいち味わえないよ。

もちろん、人数が多いに越したことはないけど、3人でも十分楽しめる。

 

 

知ったかぶりの評価

ファフニル評価

けっこう好き。

個人的には、競り系ならもう少し重くてもいいかなと思うけどね。

でも、この手軽さがこのゲームのいいところなので、あくまで好みということで。

 

 

こんな人に勧めたい

・手軽にできる競りゲームがやりたい人

・洗練されたデザインのコンポーネントが好きな人

・ちょっと変わった競りを楽しみたい人

 

スポンサーリンク