【ボドゲ】ボーナンザのレビュー

今回はボードゲーム「ボーナンザ」のレビューを書きました。

 

※感想が多いので、細かいルール説明はありません!
ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!

 

 

スポンサーリンク

ボーナンザってどんなボードゲーム?

 

・ゲーム説明:ほかのプレイヤーとうまくやり取りし、多くの豆を育てろ!

・プレイ時間:45分

・プレイ人数:3~5人

・対象年齢 :10歳~

 

ボーナンザ

引用:メビウスゲームズ

 

 

スポンサーリンク

ボーナンザのルールをざっくり箇条書き!

 

コンポーネント

・豆カード:104枚
それぞれ、枚数と売った時の金額が異なります。
裏面には、1ターラーが描かれています。
(ターラーは、このゲームにおける通貨です)

・3つ目の豆畑カード:6枚
購入することで、豆を植える畑を増やせます。
購入できるのは1枚までです。

 

ボーナンザカード引用:メビウスゲームズ

 

 

ゲームの目的

豆カードを育てて売り、誰よりも多くの金額を獲得する。

 

 

 

ゲームの準備

・すべてのカードを裏向きにしてシャッフルし、5枚ずつ配ります。

・適当な方法で初めのプレイヤーを決めます。

 

 

アクション

 

※注意点このゲームでは、手札の順番を入れ替えてはいけません。
新たにカードを加える場合は、一番後ろに入れてください。

 

手番では、以下の順でアクションを行います。

 

  1. 豆カードをプレイする
  2. 他プレイヤーとのやり取り
  3. やり取りした豆カードを置く
  4. 山札から豆カードを引く

 

 

① 豆カードをプレイする

プレイヤーは、手札の先頭のカードから最低1枚、最高2枚まで豆カードを出すことができます。

出した豆カードは、自分の目の前に植えてください。

 

植えるときのルールは、以下の通りです。

  • 同じ種類の豆カードは、枚数がわかるように重ねて置く
  • 置ける豆カードの種類は2種類まで
  • 3種類目を植える場合は、場の2つの豆カードのうち、どちらかを廃棄または売却しなければならない(売却に関しては、後で説明します)

 

豆の植えかた

 

 

 

② 他プレイヤーとのやり取り

山札からカードを2枚引き、①でプレイした場所とは別の場所に表にして置きます。

プレイヤーは、この2枚と自分の手札を交渉材料に、ほかのプレイヤーとやり取りができます。

 

できることは、次の2つ。

  • カードの交換
  • カードの贈与

どちらの場合でも、カードの枚数制限はありません。

たとえば、相手がOKならば、1枚と3枚をトレードすることもできます。

もちろん、いらないカードをあげようとしても、相手が受け取らなければ、それは自分のものになります。

ここでやり取りしたカードは、ほかのプレイヤーも含め、すべて場に置いておいてください。

 

 

 

③ やり取りした豆カードを置く

やり取りが終わったら、表に出ているカードをすべて自分の畑に植えます。

これは、やり取りをしたほかのプレイヤーも同様です。

植えるときのルールは、①のときと同じです。

 

 

 

④ 山札から豆カードを引く

最後に山札から1枚ずつ3枚のカードを引きます。

 

 

 

 いつでもできるアクション

どのタイミングでも(ほかのプレイヤーの手番でも)できるアクションが2つあります。

 

〇植えた豆カードの売却

各プレイヤーは、好きな時に植えた豆カードを売却することができます。

値段は、重ねたカードの枚数と種類によって異なります。

受け取るお金は、売った豆カードを裏にして用います。

 

カードの見方

 

 

〇3つ目の豆畑カードの購入

各プレイヤーは、好きな時に3つ目の豆畑カードを購入することができます。

カードの値段は、2ターラーです。

このカードを購入することで、3種類目の豆カードを植えられるようになります。

 

 

・これらのアクションを行い山札がなくなったら、捨て札を裏向きにしてシャッフルして山札とします。

・山札が3回なくなったら、ゲーム終了です。

 

・売れる豆カードをすべて売ったうえで、もっとも多くのターラーを獲得したプレイヤーが勝者となります。

 

 

 

ボーナンザの感想!

 

◎なかなかにおもしろい!

このゲームのおもしろいところは、手札の順番を変えちゃいけないってとこ。

これのせいで、交渉フェイズのやり取りがめちゃくちゃ活発になる。笑

そこでいらないカードを渡せないと、植えなきゃいけなくなるからね。

追加でカードを渡すのか、それとも、うまいこと口を回して損のないやり取りにしてしまうのか。

ここをうまくできるかどうかが、ゲームの明暗を大きく分ける。

まじで植えられる場所少なすぎでしょ。笑

こんなに交渉の部分が大事なゲームってなかなかないよ。

 

 

◎植える豆カードは被らないように!

誰かと植える豆カードが被ると最悪。笑

しかも、そういうカードに限って枚数が少なかったりする。

どっちかが降りればいいのに、なぜか張り合っちゃうんだよね。

それで、そのカードがいらないプレイヤーに渡って、交渉のときにめちゃくちゃ足元見られるっていうね。笑

たかられないために、植えるカードはうまく選ぼう。

 

 

〇山札を3回なくすのは、時間がかかる?

人によっては、山札を3回もなくすのは長いと思うかもしれない。

そういう場合は、2回とかに減らしてもいいと思う。

減らしたからといって、ゲームの進行に大きな影響はないからね。

 

 

 

知ったかぶりの評価

ボーナンザ評価

いいね。
交渉のときに、みんながどうにかしていらないカードを売ろうとしている様は、本当におもしろい。

3人から5人まで、どの人数でも楽しく遊べる。

 

 

 

こんな人に勧めたい

・交渉が大事なゲームをプレイしたい人

・3~5人でプレイできるゲームを探している人

・豆を植えたい人

 

スポンサーリンク