【みんなで遊ぶ】大人数がおすすめなボードゲーム9選

パンダゴメス
「何か大人数で遊べるおすすめのボードゲームないかな?」
「大人数になっても対応できるボードゲームってどれだろう?」

 

このような質問にお答えします。

 

 本記事のテーマ

大人数で遊べるおすすめボードゲーム9選

 

 

大人数といっても人によって様々ですので、今回は

 大人数=6人以上で遊べるゲーム

としています。

 

 

また、今回は以下の3つのジャンルに分けていますので、ぜひ参考にして下さい。

  • みんなで ・・・全員で協力したり、一つの目標に向かって行ったりするゲーム
  • アクション・・・体を動かしてプレイするゲーム
  • その他  ・・・上記に当てはまらないゲーム

 

それでは、ご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

大人数がおすすめなボードゲーム【みんなで】

 

協力系のゲームを2つ、ちょっと特殊なゲームを1つご紹介します。

 

ジャスト・ワン


  • プレイ人数:3~7人
  • プレイ時間:20分

 

どんなゲーム?

被らないようにヒントを出す、全員協力型のゲームです。

プレイヤーは、回答者1人とヒントを出す人に分かれます。

ヒントを出す人たちは、お題のワードを連想できるような1語を考えます。

回答者に見せる前にヒントを出し合うのですが、このときに被ってるヒントがあった場合は、却下されてしまいます。

回答者に見せられるヒントが限られてしまうので、できるだけ被らないようなヒントを考えなければならないのです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

人数が多いほどたくさんのヒントが出るかもしれないけど、逆に被ってしまう可能性も高くなる。

その辺もよくできてるよ。

何より、誰かを攻撃するとか競うみたいな要素がないので、そういうのが嫌な人でも楽しくプレイできる。

難しい部分もないので、小さな子も一緒にできるのはグッド。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ジャスト・ワン」のレビューを書きました。みんなで被らないようにヒントを考える、全員協力型のゲームです! ジャスト・ワンってどんなボードゲーム? ゲーム説明:被らないようにヒントを出[…]

ジャストワン

 

 

 

Ito


  • プレイ人数:2~10人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

自分の数字をお題に当てはめて表現するゲームです。

配られたカードの中に探偵カードと犯人カードがあるのですが、これ各プレイヤーに1~100までの数字カードのうち1枚が配られます。

これを小さい数字から昇順に出していくことを目的とします。

お題カードから1つのお題が選ばれるため、自分の数字はどのくらいなのかをみんなで話し合います。

例)人気な乗り物(カッコの中は数字です)
A(67)「俺はタクシーくらいあるかな」
B(13)「私は三輪車!」
C(89)「特急くらいあるぞ」
D(44)「うーん、一般的な乗用車くらいだね」

人との価値観の違いが楽しいゲームです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

人が増えると難易度が上がるのでおもしろいよ。

近い数字の人が出やすくなるからね。

これもある意味何人でもできちゃう。

何より、数字を連想するだけっていうお手軽感がグッド。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「Ito(イト)」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! Itoってどんなボードゲーム?[…]

 

 

 

エセ芸術家ニューヨークへ行く


  • プレイ人数:5~10人
  • プレイ時間:20分

 

どんなゲーム?

絵と推理が融合したゲームです。

みんなで一つの絵を描いていくのですが、一人だけはお題をまったく知らないエセ芸術家です。

一筆ずつ2回加えていき、絵が完成したら、エセ芸術家探しにいきます。

怪しいと思う人をいっせいに指名し、指摘された人物がエセ芸術家なら、それ以外のプレイヤーの勝利です。

ただ、エセ芸術家は絵のお題を当てることができれば、逆転勝利となります。

ちょっと変わったプレイ感が楽しめるゲームです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

人が多いと、絵がはちゃめちゃになっておもしろいよ。

人数が少ないと必要最低限の絵になるけど、多いと完成されてそうな絵にも何かを入れなきゃいけないから、不思議な絵になるんだよね。

最低人数が5人っていうのも、そこを考慮してのことだと思う。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「エセ芸術家ニューヨークへ行く」のレビューを書きました。「絵」と「推理」が融合したゲームです。 エセ芸術家ニューヨークへ行くってどんなボードゲーム? ゲーム内容:エセ芸術家を見つけろ[…]

エセ芸術家ニューヨークへ行くアイキャッチ

 

 

スポンサーリンク

大人数がおすすめなボードゲーム【アクション】

 

体を動かしてプレイするタイプのゲームです。

 

おばけキャッチ


  • プレイ人数:2~8人
  • プレイ時間:20~30分

 

どんなゲーム?

カードに当てはまるコマをいち早く取りに行くゲームです。

赤いソファ、緑のビン、白のおばけ、青の本、灰色のネズミの5つのコマがあるので、お題カードに合うコマをいち早く取ります。

お題カードは2種類。

  • 色とコマの形が一致したものが描かれたカード
  • 色とコマの形が一致していないものが描かれたカード

前者の場合は、まったく同じコマを取りに行ってください。

ただし、後者の場合は色も形もまったく関係していない1つを取りに行くのです。

例)カードに青いおばけと緑のソファが描かれていた場合
「青」「おばけ」「緑」「ソファ」のすべての要素から外れているのは、「灰色のネズミ」だけですね。

瞬間の判断に非常に迷うゲームです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

大人数でもできるけど、これも2グループに分けたほうがいいかも。

理由は、カルタのようにコマをさらっていくゲームなので、ある程度自分のテリトリーを持っていた方が動きやすいから。

なので、個人的には4人くらいがいいかなと思うよ。

勝負も数分で決着がつくので、2グループにしてもそんなに待ち時間はないからね。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「おばけキャッチ」のレビューを書きました。  ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! おばけキャッチ[…]

おばけキャッチ

 

 

 

ピット


  • プレイ人数:3~8人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

カードをどんどん交換しながら揃えていくゲームです。

使うのは人数の種類×10枚のカード。

配られたらいっせいに手札を見て、交換を始めます。

交換は誰といつ何枚行ってもOKです。

「3枚!3枚!3枚!」
「誰か2枚いないの!?」
「4枚交換!4枚交換!」

といった言葉が飛び交いますよ。

わちゃわちゃしたプレイ感が楽しめるゲームです。

 

 

知ったかぶりの評価

 

キツネレモン

人数が多いと、よりわちゃわちゃ感が増すね。

いらないカードを交換に出したら、またそれが帰って来るなんてこともあっておもしろい。

このジャンルで紹介している中だと少し外れているけど、激しさという意味ではアクションに匹敵するよ。

ただ、ちょっとうるさくなるかもしれないので、そこは注意していただきたい。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「Pit(ピット)デラックス版」のレビューを書いていきます。 ※感想が多いので、ルールは少し雑です!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! Pit(ピット)デラックス[…]

 

 

 

ホップビアー


  • プレイ人数:1~8人
  • プレイ時間:15分

 

どんなゲーム?

ビール瓶に王冠(瓶の蓋)を投げるゲームです。

瓶の先には強力な磁石がくっついているので、そこに向かって王冠を投げます。

ゲームは3種類ありますが、基本的にはくっつけられなかった人が負けというゲームです。

動作が主体のゲームですので、おもちゃ感覚で楽しく遊べます。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

何人でもプレイできるし、年齢によってルールを変えてもいいと思う。

大人はちょっと離れたところから投げるとかね。

また、視覚的に楽しいゲームなので、子どもは絶対好きだと思うな。

たくさんの王冠が集まったビール瓶は圧巻よ。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ホップビアー」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!  ホップビアーって[…]

ホップビアー

 

 

 

大人数がおすすめのボードゲーム【その他】

 

ここまで紹介してきたジャンルとは異なるボードゲームをご紹介します。

個人個人にポイントが与えられるゲームです。

 

 

ボブジテン


  • プレイ人数:3~8人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

お題を語感を使わずに説明するゲームです。

カードに書かれている5つのお題からランダムに一つが選ばれ、出題者はそれを説明します。

ただし、この時にカタカナを使ってはいけません。

見事お題を当てたプレイヤーが次の出題者となり、ゲームを回していきます。

カタカナを使ってはいけないとわかっていながらも、思わず口からこぼれてしまいそうになるのが楽しいです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

口で説明して口で答えるため、ぶっちゃけ何人でもできる。

また、ある意味早押しクイズのようなプレイ感なので、人数が増えても特にプレイしにくさなんかは感じない。

大人数で出来るゲームを紹介してるけど、多かったら2つのグループに分けてもいいかも。

5人、5人で分かれて予選を行って、各リーグの上位2名が決勝に進むとかね。

対戦形式が好きな自分からすると、こんな感じのほうがおもしろいね。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ボブジテン」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! ボブジテンってどんなボードゲーム?[…]

ボブジテン

 

 

 

ニムト


  • プレイ人数:2~10人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

嫌な牛を引き取らないようにカードを出していくゲームです。

プレイヤーは手札から数字カードを1枚選び、いっせいにオープンします。

カードを出す箇所が4列あり、数字ごとに昇順に並べていきます。

このとき、列の6番目の数字カードを出してしまったプレイヤーは、その列の5枚を回収しなければいけません。

このカードに描かれている牛マークの数がマイナス点になるため、できるだけ引き取らないように出していくのです。

なかなか想像通りにいかないのが楽しいゲームです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

みんなでワイワイやるなら外せないゲーム。

いっせいにカードを出すからドキドキ感もあるし、うまくいかずにカードを回収しちゃったときの「やっちゃった感」もいい。

なにより、常に全員が同時にプレイするため、手番を待つときなんかの空いた時間がまったくない。

ある程度人数がいたほうが、予想できない展開になるのでおもしろいかな。

個人的には、最低4人で増えてくほどおもしろい印象。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ニムト」のレビューを書きました。  ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! ニムトってどんなゲーム[…]

ニムトプレイ

 

 

 

ハイパーロボット


  • プレイ人数:1~∞人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

目的地までの最短手数を探すゲームです。

ボード上のいろんなところにロボットが置かれています。

お題で動かすロボットと目的地が決められるので、全プレイヤーは2つをつなぐ最短経路を考えます。

このとき、ロボットを動かすことはできないため、頭の中で動かしながら考えるわけです。

頭が沸騰するような感覚が味わえるゲームです。

 

 

大人数ポイント

 

キツネレモン

何人でも対応できるのはすごい。

また、人数によってプレイ感が変わらないので、急に人数が増えても問題ないね。

ただ、人を選ぶゲームではあるよ。

数学的な思考が必要なので、そういうのが苦手な人はあんまり好きじゃないかも。

私は大好きなゲーム。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ハイパーロボット」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!  ハイパーロボ[…]

ハイパーロボット

 

 

 

以上となります。

大人数で遊べるボードゲームを探している方の参考になったのなら幸いです。

それでは、失礼します。

 

 

スポンサーリンク