食べ物を題材にしたボードゲーム6選

今回は「食べ物を題材にしたボードゲーム」をご紹介します。

 

メカニクスの分類ではないですが、意外とこういう区分けって面白いですよね。

私個人としては、食べ物が関連するボードゲームはコンポーネントの形や絵柄がカラフルで好きです。

また、身近な題材なので、全員が親近感を持ちやすいのも良いところかなと思います。

 

それでは、説明していきます。

 

スポンサーリンク

5本のキュウリ

5本のキュウリ

引用:Arclight Games

  • プレイ人数:2~6人
  • プレイ時間:25分

 

どんなゲーム?

キュウリを引き取らないようにするゲームです。

7回のトリックで1ラウンドとなる、トリックテイキングのボードゲーム。

各プレイヤーには、1~15までの数字カードがランダムに7枚ずつ配られます。

各トリックでは、最も大きな数字を出したプレイヤーが勝利!

ただし、最後のトリックで勝ってしまったプレイヤーは、キュウリを受け取らなければなりません。

最後のトリックで小さいカードを出すために、その前の6回のトリックを試行錯誤する必要があります。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

このゲームの謎なところは、ゲームに負けると「お漬け物」と呼ばれ脱落するという…。

いったいお漬け物になんの恨みがあるのか…。

ゲームのルール自体はシンプルで遊びやすいです。

回数を重ねるごとに気づきがあるゲームなので、ぜひ複数回プレイしてほしいな。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「5本のキュウリ」のレビューを書きました。  ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! 5本のキュウリ[…]

5本のキュウリ

 

 

 

スポンサーリンク

ビッグ・チーズ

ビッグチーズ

引用:NEW GAMES ORDER

  • プレイ人数:3~6人
  • プレイ時間:20分

 

どんなゲーム?

競り落とした仕事を完了させるゲームです。

プレイヤーは、場にある仕事カードをネズミコマで競り落とします。

競り落としたカードの上には、競りで使ったネズミコマを置き、1ターンごとに取り除いていきます。

すべてのネズミコマが除かれたら、仕事は終了!

カードに描かれた数字のサイコロを振り、出た目が得点となります。

先に40点を獲得したプレイヤーが、勝利となります。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

このゲームのおもしろいところは、どんなに頑張っても最後は運で決まるところ。

積み上げたものが完成するか、一瞬で崩れ落ちるかといったスリル感もあるよ。

外箱の缶も良いデザインだし、コンポーネントもしっかりしたつくり。

チーズ感が満載よ。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ビッグ・チーズ」のレビューを書きました。何点取れるかの核の部分をサイコロで行うゲームです。 ビッグ・チーズってどんなボードゲーム? ゲーム内容:競り落とした仕事を終わらせて点を取れ[…]

 

 

 

スシゴーパーティー

スシゴーパーティー1

引用:QUARTETT

  • プレイ人数:2~8人
  • プレイ時間:15~20分

 

どんなゲーム?

回ってくるメニューをうまく選んで、高得点を狙うゲームです。

手札から1枚選んだら隣の人に残りを渡し、また渡された中から1枚選ぶというドラフト形式。

メニューを選んでいき、手札がなくなったら得点計算をします。

全部で3ラウンド行い、最も多くの得点をゲットしたプレイヤーが勝者となります。

特徴的なのは、メニューの豊富さ。

かなりたくさんのメニューがあるので、得点方法もいろんなものがあります。

また、実際にプレイするときに使用する枚数よりもはるかに多いので、いろんな組み合わせを楽しむことも可能ですよ。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

回転ずし感があってかなり楽しい。

上にも書いたけど、メニューがめちゃくちゃあるので、毎回違ったプレイ感を楽しめるよ。

カードの絵柄もすごくポップでかわいらしいので、ワクワク感もある。

何回プレイしてもおもしろいゲームかな。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「スシゴーパーティー」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を! スシゴーパーティーってどんなボ[…]

スシゴーパーティー

 

 

スポンサーリンク

ジャンドイッチ

ジャンドイッチ

引用:Board Game Studio SHINOJO

  • プレイ人数:2~5人
  • プレイ時間:20分

 

どんなゲーム?

麻雀とサンドイッチが合わさったゲームです。

パンカードと具材カードがあるので、その組み合わせで役を作ります。

3枚2組の役を作るのですが、麻雀で言う「鳴き」をするためにもポイントの支払いが必要。

手札はたった6枚なので、麻雀よりも遥かにプレイしやすいです。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

麻雀の良いところは残しつつ、手軽にプレイできるよう改良された感じ。

どんな役があるか見れるメニュー表もあるので、すべての役を覚える必要もないよ。

麻雀好きもそうでない人も楽しめるゲームかな。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「ジャンドイッチ」のレビューを書きました。麻雀のように、パンや具材を使ってメニューを完成させていくゲームです。 ジャンドイッチってどんなボードゲーム? ゲーム内容:得点の高いサンドイ[…]

 

 

 

100%ビーフ・ショーダウン

100%ビーフ・ショーダウン

引用:JUGAME STUDIO

  • プレイ人数:2~4人
  • プレイ時間:30分

 

どんなゲーム?

牛肉の部位を揃えるポーカーのようなゲームです。

ドラフト形式でカードを選んでいき、選んだ6枚からさらに5枚を選んで戦います。

特徴的なのは、負けたプレイヤーにもチャンスが与えられるところ。

3ラウンド行うのですが、ラウンドで負けたプレイヤーはカードを1つストックしておくことができるのです。

つまり、次のラウンドでは6+1=7枚から5枚を選ぶ形になります。

逆転が非常に起こりやすいゲームですよ。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

まず牛肉の部位で役を作るのが、もうおもしろい。

おふざけ系かと思いきやルールはバランスよく作られており、なかなかに楽しめる。

カードのデザインがすごく良いので、開けたときからワクワクするね。

ポーカー好きには、ぜひプレイしてほしいゲームかな。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「100%ビーフ・ショーダウン」のレビューを書きました。牛肉の部位で戦うポーカーのようなゲームです。 100%ビーフ・ショーダウンってどんなボードゲーム? ゲーム内容:おいしい牛肉を[…]

 

 

 

シトラスポット

シトラスポット

引用:Friedegg Games

  • プレイ人数:2人
  • プレイ時間:~15分

 

どんなゲーム?

傷んだオレンジを選ばないようにする心理戦です。

中身が見えない5つの袋に4枚のオレンジと1枚の傷んだオレンジを入れ、お互いに相手の前に並べます。

あとは交互にアクションしていき、先に傷んだオレンジを選んでしまったほうが負けです。

中身を確認する「チェック」のほかに、1手パスのような意味合いの「レモン」があるのですが、レモンは回数制限があります。

相手の思考を読み、傷んだオレンジの場所を推測しましょう。

 

 

キツネレモンの評価

キツネレモン

コンポーネントはダントツでおしゃれ。

部屋に置いてあったらボードゲームだとは思わないよ。

ゲームもなかなかに練り込まれた心理戦で、戦略要素もある。

おしゃれなゲームが好きな人は、ぜひプレイしてほしい。

 

あわせて読みたい記事

今回はボードゲーム「シトラスポット」のレビューを書きました。 ※感想が多いので、細かいルール説明はありません!ツイッターの画像と大まかな説明でご勘弁を!  シトラスポット[…]

シトラスポット2

 

 

いかがでしたでしょうか。
かなりジャンルは違いますが、どれもおもしろいゲームばかりですよ。

ぜひ一度プレイしてみてください。

それでは、失礼します。

スポンサーリンク